
Spotifyのファミリープラン
「家族でSpotifyの有料プランを使いたいな!」
こんな悩みを抱えている方へ。
Spotifyの有料プランにはファミリープランがあります。
家族で使うにはピッタリのプランなのでチェックしてください。
個人の有料プラン(プレミアムプラン)を複数契約するより遥かに安くなります。
筆者 安里 圭一郎 / あさと けいいちろう
音大卒後、音楽を仕事にして15年以上。
現在SpotifyとAmazon Music Unlimitedの有料プランを利用中。
音楽を聴くこと・演奏の楽しさを伝えます。
- ファミリープランの特徴
- ファミリープランの申し込みと家族が参加する方法
- お子さんが幼少期から音楽を聴くということ
Spotifyを家族で使いたいならファミリープラン【特徴を解説】
Spotifyを家族で使いたいならファミリープランをチェックすべき。
Spotifyのファミリープランの特徴を紹介します。
Spotifyファミリープランの料金
月額¥1,480です(2020年4月4日現在)
比較として他の有料プランも紹介しておきます。
他の有料プランの料金
- プレミアム(個人向け)
-
月額¥980
- Duo(一緒に暮らすカップル向け)
-
月額¥1,280
- 学割(学生向け)
-
月額¥480
参考:Spotifyの全料金プランを解説【値段別に5種類あり】
2人暮らしならDuoプランがオススメ。
学生が一人で使うなら学割プランが良いです。
しかし家族で誰かが有料プランを使っているならファミリープランを検討しても良いですね。
学割プランは申し込みに手間が掛かるのと、学年が上がるたびに更新しないといけません。
参考:Spotify学割プランのやり方を丁寧に解説。
ファミリープランなら家族みんなで有料プランを使えるので音楽の楽しみ方が増えます。
以上を踏まえてファミリープランを使いたい方は次の項目も読み進めてください。
Spotifyのファミリープランが使える条件
- 同じ住所に住んでいる家族
- 最大6人
ファミリープランが適用される条件は以上です。
これらの条件を満たしていればファミリープランを使えます。
次の項目でファミリープランの申し込み方法を紹介します。
Spotifyファミリープランの申し込みと家族が参加する方法
ここから先は2つの立場で紹介します。

私がファミリープランの契約者になります。



私たちがファミリープランに参加します。
ファミリープランの契約者は家族の中で一人。
その他家族の人たちは契約者から招待を受けることでファミリープランに参加できます。
それぞれ方法を解説します。
ファミリープランの申し込み方法【申込者目線】



私がファミリープランの契約者。


- 支払い方法を入力します。
- 入力できたら下部のファミリープランを定期購入するをクリック。
ファミリープランの参加方法【家族目線】



私たちがファミリープランに参加します。
参加する方は簡単。
この手順でファミリープランに参加します。
- 申し込み者が招待リンクを送る
- 参加者は招待リンクからSpotifyにログイン
ファミリープランへの参加方法
参加するには以下が必要です。
プランの主契約者 (プランを開始した方) と同居している
ご自分のアカウントにログイン (またはアカウントを登録) します。
注:プランの主契約者と同じデバイスをご利用中の場合ははじめに主契約者がログアウトしてください。
正しい住所を入力します。ご自宅にいる場合は、位置情報サービスを使用するか、手動で住所を入力します。
ファミリープランに参加するには、主契約者がお客さまに招待のリンクを送る必要があります。主契約者の方は、ファミリープランのアカウントページ www.spotify.com/account/family から招待のリンクを送信することができます。 登録の住所はこのページでも確認できます。https://support.spotify.com/jp/account_payment_help/subscription_options/premium-family/
注:すでに別の企業を通してプレミアムプランを利用している場合は、まずその契約の解約手続きをし、現在のプレミアムプランの契約が終了するまでお待ちください。
ファミリープランのメンバーを管理する
ファミリープランのメンバーの確認・変更はこちら
参考:Account Overview – Spotify
ファミリープランは最大6人までです。
幼少期から音楽を聴くということ
音楽を職業にしつつ、ブロガーとしても活動している僕の考えを少し話させてください。
今はスマホを持っている小学生も多いでしょう。
もし小学生ぐらいのお子さんがいて、ファミリープランにするか悩んでいるなら、まずは1ヶ月だけ試してみてはどうでしょう。
小学生から色々な音楽に触れるのは絶対に良い経験です。
僕が関わってきたプロの音楽家は、当然ですが音楽が大好き。
聴いている音楽量が全然違うんです。
僕は音楽を志すのが遅かった(15歳から)ので聴いてる音楽量が少ない。
こんな経歴でも結果として音楽のプロになりましたがその差をコンプレックスに感じています。
もっと早くから多くの音楽を聴いておけば良かったなぁと。
お子さんが音楽のプロになるか分かりませんが、趣味で音楽を聴く・楽器を演奏するというのは素敵です。
音楽は一生の趣味になりますから。
音楽を聴く経験は早ければ早いほど良いですよ。
「この曲知ってる!」
コレが将来資産になります。
例えば、お父さんが個人で有料プランに入っているなら500円追加でファミリープランにしてみて、お子さんが音楽が好きになったら嬉しいじゃないですか。
家族で音楽の話ができるなんて、素敵な家族だと思います。
Spotifyのファミリープランを紹介しました。
家族でSpotifyの有料プランに入りたいならファミリープランが良い。ということを紹介しました。
最後にこの記事のポイントをまとめます。
- ファミリープランの特徴
- ファミリープランの申し込みと家族が参加する方法
- お子さんが小さい時から音楽を聴くということ
Spotifyにはファミリープラン以外にも有料プランがあります。
他の有料プランについて知りたいなら以下も覗いてみてください。
参考:参考:Spotifyの全料金プランを解説【値段別に5種類あり】
最後までご覧いただきましてありがとうございました。