スティールパンの作り方を知りたい
スティールパンはドラム缶から作られてると聞きました。
私にも作れるかな?作り方を教えて欲しい。
この気持ちはめちゃくちゃわかります。
ドラム缶をヘコませて作る楽器ですから、誰でもできそう・・。
この質問にスティールパンに携わって15年以上の僕がお答えします。
筆者 安里 圭一郎 / あさと けいいちろう
音大卒。プロスティールパン奏者歴15年以上。アスタ新長田スティールパンスクール講師。
インスタグラムでスティールパンの演奏動画、ツイッターで音楽情報を投稿してます。
さっそく結論です。
- 一人前のスティールパン職人になるまで数年〜10年修行
- ドラム缶をヘコますだけで重労働
- ヘコませてもキレイな音を出す為に修行が必要
- キレイな音の以前に、正しい音程を出すことが難しい
悲報だらけで申し訳ありませんが事実です。
実際に僕もスティールパン作りのワークショップに参加しましたが、ドラム缶をヘコませるだけで一日がかり。
音が出る以前の問題。つまり、スティールパンは簡単に作れません。
- スティールパンを演奏する
- スティールパンを製作する
これらは全くの別分野です。
ですが、空き缶やペール缶などで作られた「スティールパンぽい」楽器を見たことがあったり、僕が知っている情報も多少あるのでこの記事で紹介します。
国内外の情報をまとめていますので、参考にすれば作れるかもしれません。
興味がある方は読み進めてくださいね。
- スティールパンの”大まかな”作り方
- スティールパン作りは大変
- 日本でスティールパン作りを見学できる可能性
2019年1月31日追記
海外のサイトでSteel Pan Tuning Handbookという本がPDF化されてアップされているのを発見しました。
全部英語ですが、かなり詳細に書かれています。
書籍「祝祭と暴力」に掲載
『祝祭と暴力』という書籍のp72からp74にスティールパンの作り方が載っています。
以下、テキスト情報です。
【スティールパン制作過程】
祝祭と暴力 スティールパンとカーニヴァルの文化政治
●ドラム缶入手
何はともあれ、ドラム缶を入手する。ちなみに現在トリニダードで使われているものは、一つのドラム缶から二つのパンがつくれるように、蓋のないスティールパン専用のドラム缶だ。ドラム缶には、容量・今日どの工業規格はあるが、素材や構造は各社によって多少異なるため、ドラム缶の違いにこだわるのもいいだろう。また二〇リットル入りのペール缶ならば、自動車のオイル入れとして使われており、入手は容易だ。
●シンキング sinking 写真②
上面をハンマー、人によってはさらに砲丸やボーリングの玉を用いて凹ませる。高温の楽器ほど、凹ませる量を増やして鉄板を薄くする。この過程は、体力勝負であると同時に、細心の注意を必要とする。なぜなら、全体をまんべんなくなだらかに凹ませなくてはならず、無理をするとひびができるからだ。
●マーキング marking写真③
各音盤の形をコンパス、定規、型紙などを使ってマーカーで描く。
●グルービング grooving 写真④
各音盤の外形に、釘締などをハンマーで打ち付けながら溝をつけていく。この作業は、各音盤を音響的に独立させるために行うものである。
●カッティングcutting
ドラム缶を、太刀やジグソーを使って輪切りにする。スカートとよばれる胴の部分は高音域のスティールパンほど短い。またベース・パンは、輪切りにはせずに、音域によって大きさの違う開口部を底面にあける。
●シェイピングshaping 写真⑤
ハンマーを使い、音盤の回りを落としこむ。その後、裏からもハンマーで叩いたり、木片などを押し当てたりして、音盤が自然な丸みを持った凸型になるようにする。この作業を続けていくと、次第に各音盤がそれぞれの音を出すようになっていく。
●テンペリング tempering 写真⑥
薪などに火をつけて、その炎にスティールパンをかぶせる。これは、それまでの作業でできた内部応力を除き、材質の安定さるとともに、ペンキなどの付着物を取り去る為である。
●チューニング tuning 写真⑦
利き手にハンマーを持ち、もう片方の手のスティッックで音を出しながら、音高を上げる時は音盤周辺部を上から、もしくは音盤中心部を下から、音高を下げる時は音盤中心部を上から、もしくは音盤周辺部を下からハンマーで叩き、規定の音程にする。
●ペインティングまたはクロムメッキ painting or chorming
ラッカーなどでペイントする。クロムメッキの場合は、特別な施設がいるため、専門の工場に発注する。
●ブレンディング blending 写真⑧
全ての音盤が適切な音を出すように最終的なチューニングをする。
冨田晃 著
p72-p74から引用
スティールパン作りにトライしたい人は読む価値あり!
と言いたいのですが、2019年1月現在、この本は絶版となっているようです。
以下のamazonリンクから買えますが、プレミア価格が付いている状態(1万円超えています。)
値段をよく見てポチって下さいね。
ミニスティールパンの作り方
スティールパン奏者:村治進さんのサイトでミニスティールパンの作り方を紹介しています。
大先輩が残した貴重な情報です。
スティールパンの工程を記録した貴重な動画
大まかな工程が分かります。
この動画は2009年に投稿されています。
現代の作り方はもっと進化しているかもしれませんが貴重な動画です。
動画の主のサイトはこちらです。↓
Steel Pan Maestro
早送りとはいえ、作業量が分かると思います。
この動画を見ただけで完成品を作るのは難しいかもしれませんが、それは本人のやる気次第。
これをキッカケに「スティールパンを作る側」が増えたら、それはとても嬉しいことです。
日本でスティールパン作りを見たいなら
この動画を見て
「これなら作れるな・・・」
と思った人はスティールパン職人の才能がある人です。
日本でスティールパンを作っている現場を見たい!と思ったら
- 生田さん
- 山口悦郎さん
- あさちゃん
ですが、悦郎さんは連絡先がネット上にないんですよ・・・ホームページかツイッターがあれば紹介できるのですが・・・。
数年前までは園部さんもスティールパンを作っていたんですが、今はハンドパンの製作家になっています。
参考:東京新聞に園部さんの記事が掲載されていました!
スターズオンパンのあさちゃんも作っていますが、これ公開しちゃって良いのかな?
インスタに載せているので多分公開して良いと思うので貼っておきます。
スティールパンの作り方の情報をまとめました。
世界的に見ても、スティールパンを作る側は圧倒的に少ないと思います。
日本にスティールパン職人が居るだけでも感謝しないと。
この記事やsteelpanmaestroの動画が、誰かのキッカケになったら嬉しいです。
このブログではスティールパンの情報を発信しています。
スティールパンについて知りたいことがあればトップページからご覧下さい。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。